「器」は大きくしない

今日のお題「器は大きくしない」

 

あしたと未来の人生を変える、
メンタルとからだのストレスケアの専門家
【佐浦あつし】です。

 

たまに、こんな会話、
聞きませんか?

 

「あのひとは、器が大きいよね。」

 

とか、

 

「アイツ、ほんっとに小さい器だわ‼」

 

などなど。

 

「度量」であったり、「包容力」であったり、
その人の「人格」の大きさを図る言葉として、
使われています。

 

「器が小さい」と言われれば、
決して褒め言葉じゃないのは事実です。

 

だからと言って、
そう言われたくない一心で、
「器が大きく」する人が、
たまにいます。

 

そして、致命的な間違いをする人も、
たまにいます。

 

「器が大きい」

「小さなことを気にしない」

「多少のことでは動じないようにする」

「何を言われても、大きく構えている」

「何をされても、グッと耐えている」

 

こんな思考・行動ルーチンに陥る人がいます。

 

つまり、
「我慢をして、耐える」ことを続けてしまうんですね。

 

「我慢して耐える=器が大きい」

 

ある意味正しくもあり、間違いでもあります。

 

確かに、

 

じぶんの感情にまかせて、
相手に向かって、カッとなったり、
あれこれ言いすぎてしまったりは、
もちろん好ましくないでしょう。

 

だからと言って、
何もかもグッと耐えるのも、
好ましくありません。

 

なぜなら、そのこと自体、
ストレスだからです。

 

「我慢して耐える=器が大きくなる」のは、
あくまでも対人関係のことだけなので、

 

「じぶんの感情を押し込めること」
じゃないんです。

 

他人から言われてイヤだと思ったことは、
じぶんの気持ちは確かにイヤ。

 

他人からこんなことされてツラいと思うことは、
確かにツラいんです。

 

まず、その「感情」を認めることが大事なことです。

 

その上で、その「感情」を外に出すことが、
もっとも大切で必要なことです。

 

イヤな言動をしてきた相手に、直接言えるなら、
「私は、○○(じぶんの感情)と感じたから、こうして欲しい」

 

などと、「私が」を主語にして、
相手に伝える。

 

もし、相手に直接言えなかったら、
家族やパートナーや友人、
または私みたいなカウンセラーなど、
第三者に聞いてもらう。

 

そうすることで、
じぶんに対するストレスを流すことができます。

 

器を大きくするために、
じぶんのストレスになる「感情」は、
溜めない、流す、動かす。

 

じぶんでストレスをマネジメントできるようになれば、
自然と「器は大きく」なります。

 

今日のお題「器は大きくしない」

 

あしたと未来の人生を変える、
メンタルとからだのストレスケアの専門家
【佐浦あつし】でした。

 

 

関連記事一覧

PAGE TOP